【悲報】アニメ制作者「最近の陰は1から10まで説明しないと理解してくれない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:39:12.549ID:n5y+F+pqd映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由
2021.06.03
状況やその人物の感情を1から10までセリフで説明する作品が、近年増えてきた。
そうした作品に慣れた視聴者は、セリフとして与えられる情報だけが物語の進行に関わっている、と思い込むようになる。
それゆえに、彼らの理屈はこうだ。「倍速でもセリフは聞こえている(もしくは字幕で読めている)んだから、ストーリーはわかる。問題ない」。
なんなら、人物が登場しなかったり、沈黙が続いたりするようなシーンは、1クリックで10秒ずつ、どんどん飛ばす。
本来、10秒間の沈黙という演出には、視聴者に無音の10秒間を体験させるという演出意図がある(はずだ)が、そんな作り手側の意図はお構いなしだ。
『ドラえもん』などのファミリーアニメ、『交響詩篇エウレカセブン』などのSFアニメほか、実写映画やドラマの脚本、ゲームシナリオなども手掛ける脚本家の佐藤大氏は、こう嘆く。
「口では相手のことを『嫌い』と言っているけど本当は好き、みたいな描写が、今は通じないんですよ」
(略)
つずき
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83647
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:41:01.813ID:cBH6kRVW00003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:41:04.140ID:cnzZ0rDy0なにこれ怖い
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:41:21.270ID:BSv94U6n00005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:41:37.565ID:0gwWSSLQ0【悲報】毎日コピペでスレ立てまくってるてレスガイジさん、「続き」を「つずき」と書いてしまうwwwww
コピペでスレ立てまくる末尾dは低能低学歴の障害者だということが証明されてしまったなw
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:41:42.883ID:WNuBsUj4M0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:41:48.548ID:1RqLxKBK00008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:43:23.950ID:j+vgJmRB00009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:43:31.335ID:g94PwBcYa0010童帝 ◆hhHHHL0UE.
2021/06/03(木) 15:44:50.827ID:DkYPWDJka庵野「エバはロボット」
エバオタ「」
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:45:35.480ID:jkx8XJcvd0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:46:21.785ID:a8WtsfLS0外国人からしたら日本人が好きな相手にちゃんと好きとか口にしたがらなかったりわざとお茶濁すの理解できないって言うし
昔はそういうの奥ゆかしいって好意的に思われてたけど今は思ったならなんで素直に言わないのみたいな西洋寄りの考え方する人の方が増えてきたんじゃないかな
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:46:30.769ID:zAPpo7CP0局になんでこんな可哀想なことするんだって抗議もなかったもんなぁ
何せ昔の人は賢かったからね
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:47:38.807ID:bVY13zIi0好き嫌いと理解自体出来ないのはまた違うでしょ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:48:22.912ID:0gwWSSLQ0めっちゃ早口で言ってそう
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:48:45.382ID:CYa1Vr5p00017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:50:29.616ID:ryvfJ6/cd0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:50:33.947ID:/V00+5y5aこれは俺も同意だな
言外の意図を読めとか、あるいはいやよいやよも好きのうちとか、そういう風潮って今はむしろバッシングの対象だろ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:51:44.744ID:1YDMLelx00020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:52:31.423ID:/V00+5y5a俺はバンバンスマホでも映画観る方なんだが
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:52:34.423ID:e8snvo2w0つまりこの佐藤大とかいうのが無能
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:54:45.674ID:fCFTyC8700023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:55:08.146ID:z67ENVrZ00024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:57:10.365ID:Ux7GmlTc00025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:58:58.722ID:00kW2yDZ0主人公の心の声「〇〇だ!」
仲間「あれは〇〇だ」
仲間2「なんだって」
主人公の心の声「〇〇だ!」(2度目)
敵「〇〇だよ~ん!」
主人公「〇〇なんて!」
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 15:59:32.085ID:Ux7GmlTc0現実で他人と関わる機会明かに減ってるじゃん
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:00:31.702ID:Hkq0tkrr0金八の数学の先生役の人石投げられたことあるらしいよ
今も昔もそんなかわんないでしょ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:00:56.656ID:F7cVXSe80スマホしながらとか
テレビだけを見てる時代じゃないからだろ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:01:31.738ID:eoTfhPx200030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:01:44.418ID:ekSwEBdc00031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:02:04.294ID:/V00+5y5aまあ少年漫画はそれでもいいと思うんだが
少年漫画を大人が読むのが異常、とかは言わないけど、少年漫画に色々背負わせすぎじゃないか、とは思うな
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:03:12.753ID:YD/iygRH0昔はいわゆる隠れた表現ってのが単純だっただけ
例えば
>「口では相手のことを『嫌い』と言っているけど本当は好き、みたいな描写が、今は通じないんですよ」
これとか昔は逆に嫌い=好きなだけで結局口で好きと言ってるのと同じだっただけ
でも今は一般人の理解の高度化が進んで好き=好きかもしれないし嫌いかもしれない、またはその場限りの言い訳でどちらでもないかもしれない
みたいに考える選択肢が増えたんだよ
その結果所謂裏を読むのが困難になった
昔みたいに嫌い=好きならいいがそうでない場合が出てきたから判断に困るわけだ
言う側が後から結論変えてしまうのも原因だな
昭和で経済が成長して口約束から書面で交わす文化に変わって確実性だけが重要になった
それが意識の表現にも現れたってだけ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:03:32.263ID:ekSwEBdc0だから物理法則とかと齟齬があったりすると鬼の首を取ったように指摘しだす
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:04:58.412ID:jT5OMK8MHアホが増えた
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:05:57.620ID:/V00+5y5a「分かりやすく」とか「配慮」とか出来てるのが偉いって風潮は感じる
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:06:22.568ID:qoUU8u8F0考察して理解が深まるとさらに面白い
考察する前に面白くなければ考察したくならない
考察して理解が深まることもないからそこでおしまい
まあ行間を読もうとするか否かは個人の勝手だけど、行間が無いなんて断言しちゃうのはやめてほしい
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:06:56.335ID:Ux7GmlTc0高度化してるなら情報が増えた時点で逆算して理解できるから
ストーリーがわからない なんてことにはならない
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:08:23.239ID:y/RU8n7Sd0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:09:25.368ID:Ux7GmlTc0結論を保留したまま展開を待つストレスに対する耐性もたぶん下がってる
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:10:09.988ID:z67ENVrZ00041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:10:18.964ID:1PoLxEOCaわからない部分が見直しできるという点では優秀だった
見逃したり流し見でわけわからんになる事あったので
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:10:38.222ID:YD/iygRH0違うんだよ
昔は発信側が1か2の意識しかないから受け手側も1か2の回答するだけでよかったんだ
今は発信側が1から10まで意識するから受け手側も1から10まで回答する必要が出てきたって話
例えば
>>1にある十数秒の間とか昔は1か2の選択肢のどっちか悩む程度の間だったのが
今だと高度化して1から10くらい選択肢が増えてそれをただの間で表したら
受けて側もその間だけで1から10まで回答しなきゃいけなくなったってこと
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:10:40.523ID:DH+BdMXz00044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:10:56.496ID:CRM3wLX70昔は一般人の発言力なんてほとんどなかったし
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:11:32.525ID:IVX1OhYPH0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:11:33.094ID:JKa9+OMzp0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:11:40.178ID:7U/+e0Ob00048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:12:43.724ID:C8+dLIov00049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:13:15.528ID:Ux7GmlTc0展開がそのまま回答になるんだから想像したうえで保留すればいいだけじゃん
保留したものの中に答えがあるなら物語に動きがあった時点ですんなり理解できる
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:15:10.970ID:/V00+5y5a0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:16:45.936ID:zvTM284F0それでも一回理解できる層なんてそんな多くないだろうし
それが物語とかになったら尚更繰り返し見て考えない限り
すぐ理解できる人なんていないだろ
感想にある「わかんなかった」にそんな深い意味はないと思うわ
わかんなかった=つまらないとしてるがそれはただの被害妄想な気しかしない
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:16:50.840ID:tPchl4Wir誰かが正解を提示してくれるまで作品を理解できない
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:17:47.340ID:YD/iygRH0だから回答自体は出来るんだよ
問題は物語そのものの整合性のほう
可能性として1から10まであるとしても
その中で整合性あるのは5か6だとしたら
他の場合の結果なら物語としての整合性が無いんだから
答えは”わからない”になるのは当然なんだよ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:18:15.411ID:xadBjP1F00055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:18:52.955ID:/V00+5y5a0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:19:14.062ID:a8WtsfLS0好きな相手に嫌いなんて死んでも言わないみたいな良くも悪くも真っ直ぐというか潔癖の奴の方が今は多いんじゃないかな
そう育ってきてる奴等は好きだけどつい嫌いって言っちゃうは純粋に理解できないと思うよ
俺だって好きだけど嫌いって言うぐらいならわかるけど例えば教師が生徒を大事に思ってるから体罰するんだみたいなのは理解に苦しむ
大事に思ってるならなんで体罰すんのとか大事なのは生徒じゃなくて自分でしょとか思う
でもひと昔前はそれが当たり前でそんなスポ根とかが美化されてたわけで
そんなもん
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:19:30.946ID:TYXNx8vF00058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:19:53.878ID:m9RzKNS/00059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:20:15.734ID:BzgY2pL60東大卒とか大層な肩書で持ってそれっぽいことを語ればあとはアニオタがその概念で騒いでくれる
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:20:37.653ID:Ux7GmlTc0え?可能性として想定される時点でそのどれであっても一定の整合性を備えているものなんじゃないの?
その後の転回でそれをぶっ壊す勢いで物語が破綻したとかならわかるけど
の場合もう理解力が高すぎて逆にわからないとかそういう問題じゃないよね
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:20:39.285ID:TYXNx8vF00062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:22:01.772ID:D77HQFZo0エヴァと全然わからんし結局なんもなかったろ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:22:25.267ID:/V00+5y5a0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:22:27.137ID:nQOIEWum00065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:22:34.300ID:7k2YkgWUMhttps://i.imgur.com/QtaRvRM.jpg
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:22:52.332ID:DUbdJ/Xf00068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:24:46.141ID:rRT8phBQa俺が評価されないのはお前らのせいとか言ってて虚しくないのか
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:28:43.301ID:Ux7GmlTc0次を製作できるかわからない状態でじっくり展開できないから
なるべくおいしいところをかいつまんで詰め込んで人気を取ろうとするっていう事情に
見る側がならされたって問題もあるんだろうな
深夜アニメだけじゃなくて
なろうなんてもうタイトルに内容はみ出してるじゃん
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:30:04.111ID:DR3NDmclp1クールがダイジェストなら映画はなんなんだ?
コマーシャルか?
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:31:04.766ID:/V00+5y5a早く、分かりやすく
それが今のトレンドなんかな
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:34:16.126ID:Ux7GmlTc0原作付きならだいたいそうじゃね?
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:35:14.910ID:Z3Oc/mgtDガンダムなんかでも
最終決戦前にアムロが大丈夫(嘘)といった理由はその後セイラやカイがEVの中で語ってるのに
意味不明なんだそうな
アムロが嘘をついたら何でみんな逃げ出さないのかわからないと
いやいやそこはNTのアムロが何だかんだでみんなから信頼されてるからでしょ、と言っても
そんな描写あった?と
WBのクルーがアムロさん信頼してますぜ!と台詞にしないと通用しないみたい
スレ見ててびびったわ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:39:19.785ID:k6ZIegKu00075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:40:28.521ID:/V00+5y5a言わないと分かんねえよ!
とか言われそうだな
コミュ障が増えたとかいうレスあったけど、そういう面ではある意味、コミュ強こそ求められてるというか
コミュ強の方がいいだろって風潮
エバはホウレンソウができてない組織、とかネタのように言われてるけど、なんか最近はネタじゃなくマジで「ホウレンソウできてればシンジくんこんな嫌われなくて済むよね?」とか思う視聴者は多そう
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:40:39.007ID:4sryYfbv00077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:43:53.212ID:MZtlEttn00078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:46:53.287ID:g9LoH7Bq0ネットの長文が嫌われるのもこれでしょ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:54:30.086ID:tPchl4Wirそれが本当にわかってない人がいるんじゃないかと言うのが怖い
スパロボ〇で完結したみたいな言い方があったり
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 16:58:02.508ID:kGaN7Gik0極端な例だと朝チュンとか椿の花が落ちるとか否定する人増えたんじゃない?
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:02:50.163ID:kGaN7Gik0認知できる人は減ったってことですね
共通認識の希薄化と脚本の質の低下みたいな
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:03:04.372ID:4+660zdDaワロタw
だから大ヒットしたのか
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:05:25.394ID:/V00+5y5aサンとアシタカが実はセックスしていた、とかいう話しみんな好きだけどさ
想像するんじゃなくて答え(あくまで一説でしかない)を誰かから聞いてキャッキャするのはよく見かけるよな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:08:55.659ID:jLljHCVf0エバヲタはネタとして笑っただけで前後の話聴いてるから意味知ってるだろ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:10:43.996ID:krm6y5K8a0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:11:44.718ID:hdkmqLgH00087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:13:33.855ID:dMhmn2Tf0家なき子でいじめ役やってた子がそのイメージに引きづられて現実でいじめられたりとか普通にあっただろ
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:14:23.178ID:jLljHCVf00089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:14:38.037ID:r9KAjI+F0今期ならおさまけがびっくりするくらい頭に入ってこない
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:14:38.691ID:bqQlx06s00091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:15:06.329ID:ACs2VHva00092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:15:11.663ID:jLljHCVf0ハリウッド映画の素数の説明より丁寧でワロタw
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:22:20.496ID:dMhmn2Tf00094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:23:37.347ID:r9KAjI+F0そのカットがあったこと自体忘れるリス並の脳なんで演出さん助けてください
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:24:04.911ID:/V00+5y5a言わんでも分かるだろって事は通用しなくなってきたのかな
現実世界でもそうだけど
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:27:27.763ID:CSWdwTFa00097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:31:19.512ID:Zsa916Bu0エヴァみたいに思わせぶりなくだりをばらまいて回収しないのが何じゃそりゃって話はよく聞くけど
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:33:40.305ID:dMhmn2Tf0確かに、作品でもちゃんと分かる作品もあればなんか意味の分からない電脳世界だ精神世界がどーちゃらみたいな無駄に分かりづらく作られてる作品もあるからな
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:35:49.557ID:VENXnCd60「悲しいシーンを描く時に人物の泣き顔をアップにするような演出は説明であって表現じゃない」って言ってたな
100人いれば100通りの悲しみ方があるし、ギャン泣きする奴もいれば作り笑いしたあと陰でひっそり泣くような奴もいるし
戦争番組のインタビューでも家族が死んだときには涙は出なかった、そのあと一ヶ月くらい経ってふともういないんだなと実感できた時に初めて涙が出たなんて話も聞く
現実では千差万別のことが、フィクションになった途端に「なんでこいつ泣かないの?サイコパスなん?」になる
そういう場面ではそういう”説明”が来ることがお約束になっており、それを守らない作品に対してアレルギーが出るんだ
本当のリアリティはそんなテンプレを廃した先にあるのにな
こういうことがわかってない奴が増えてる
だから薄っぺらいものほど流行り安易さを廃したガチの作品がわかる奴にしかわからないものとして埋もれていく
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:36:21.309ID:/V00+5y5a実際潔癖な風潮のおかげで世の中からハラスメントは減ってるんだろうし
ある意味世の中が発展してる証拠だろ
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:37:32.278ID:kGaN7Gik00102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:41:41.335ID:tPchl4Wirなんでもなろうアニメみたいになってるような感覚ある
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:44:30.060ID:Zsa916Bu0言わんでもわかるだろって言うか
たとえば
千と千尋の両親が豚の中に居ないのを見抜くところとか
君の名はのヒロインの父親を説得する下りとか
「物語のながれだとここは解決する下りなんだからどう解決するかなんていいじゃないか」
って言う作り手の甘えを感じる
海外の映画だとエンタメであろうと無かろうとここで観客を驚かせるような解決法でどうにかするけど
そこをすっとばす作品が増えてるのに
作り手が「観客が謎を許さない」とか責任転嫁してる気がする
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:45:58.007ID:r9KAjI+F0あー同じものを見て同じもので育ったみたいなの今なさそうだしな
ローコンテクスト文化って多言語多民族な国だから醸成されたわけで、
それは娯楽も同じというのはありそうだ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:47:00.711ID:4SuMqqGv0自分たちは説明なくても察することが出来たと勘違いしている
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:52:01.338ID:/V00+5y5a多様性っていうのは教師が生徒を殴ることも教育の一環だと認めたりすることか?
潔癖な態度は息苦しさもあるけど、確実に世の中の不条理は消していってるんじゃないかな
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:52:12.827ID:iNv0+55rM昔のエヴァや天気の子や千と千尋が、設定の開示や理屈づけが甘いってことは別の話じゃん
それさえ理解出来ず、文句言ってる人が沢山いるのもわかるけど
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:53:01.781ID:Ux7GmlTc0千と千尋に関しては
最後に子供の考えた魔法じみた幼稚さをあえて持ってくる粋さとかあるじゃん
アルバムの最後にローファイ宅録みたいな曲入れるみたいなもんだよあれは
駿ってそういうの好きじゃん理屈っぽい癖に理屈じゃない部分にあこがれてるというか
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:54:31.970ID:Ux7GmlTc00110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:55:22.363ID:kaP6qlKG0総ガイジ時代到来だよ
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:57:14.247ID:Zsa916Bu0いやあれは
ごまかしでしかないよ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:59:27.531ID:uDfQNCwkp0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 17:59:55.784ID:4+660zdDa例えば仕事であったら「だいたい分かるだろ?察しろ」は絶対ダメで「こうですよね?これであってますか?」の確認は絶対必要。
だから漫画やアニメにも「まぁこういう事だろうな」とは思っても「確定」が無ければモヤモヤしてしまうんだよ。
だからハッキリした描写や説明はあった方が良い
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:00:47.499ID:Ux7GmlTc0そうか?
俺は遊び心だと思うけど
あれだけの作品を作っておいて
最後に遊ぶってむしろ粋だと思うけどな
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:02:02.966ID:Zsa916Bu0いや、もののけ以降から付いた投げっぱなしの悪い癖だね
何も粋では無い
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:03:17.647ID:VENXnCd60でもそういう奴もいずれ分かるようになれたりしないもんかね?
俺も今思えばガキの頃とかひどかったからな
道の勾配のことを購買と勘違いして(「こうばい」の語彙が購買しかなかった)昼飯のパン売りにくるおばちゃん達が今日は外に来るとか思ったり
RPGの「せんせいこうげき」なんて先生が攻撃するのかと思って主人公たちがモンスターの主だと思って????なことあったし
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:04:03.770ID:Ux7GmlTc0価値観の違いだな
おそらく平行線になるのでご自由に否定してください
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:05:21.539ID:/V00+5y5aむしろもののけまでの駿はウェルメイド的な作劇をする方だったし
ある程度やり尽くして今度は壊したくなるってのは分からんでもない
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:05:29.330ID:4+660zdDaそれは単に分かりづらいだけ
確かに現実世界では難しい事や分かりづらい事は多いが、読者はアニメや漫画にまでそんな分かりづらさ求めてない
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:07:09.597ID:VENXnCd60このスレで問題になってるのは察する能力があればみんな同じ一つの答えにたどり着くもののことじゃないか
それがわからない奴が増えてると
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:09:57.323ID:xyMjrY5z00122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:11:43.663ID:VENXnCd60創作は何か一つ嘘をついてファンタジー化させても人の心理とかは嘘をついちゃいけないもんだ
そもそも複雑怪奇で分り難いのが人の心なんだから
人間の心を分かりやすく記号化させるのって人間をバカにしてるよ
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:14:15.481ID:zrBQ7iyL0それ出来てないのは駄作って言われてもしゃーない
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:15:18.188ID:4+660zdDaホワッとしか描写せず「察しろ」は結局作り手が意図しない解釈する人が多くて自分が損するだけになる。
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:17:27.777ID:kGaN7Gik0設定がふわっとでも主題はある程度きっちり描いてほしいわな
まあ好みの話になるんだろうけど
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:20:42.323ID:tPchl4Wir0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:20:43.712ID:85nLw4Tb00128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:23:36.734ID:hNvRTLxy0なろうみたいなアニメ作るんだったらポストエヴァの1000番煎じキャラみたいなツンデレ動かさないとツンデレなのか分からないバカいっぱいだろ
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:24:42.224ID:16cMR9Qn00130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:26:07.641ID:4+660zdDa結局人気作の多くは分かりやすさがある
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:31:23.403ID:/V00+5y5a0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:33:45.809ID:tPchl4Wir終わった物語をリブートすりゃそうなるわな
シンエヴァみたいになるのが無難なんだろうけど
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:39:50.032ID:zrBQ7iyL0掘り下げる必要ない部分の説明とかは本編で省いて単行本のおまけページで説明とかでいいんだよ
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:43:18.500ID:K200g2Kq0あの人は主婦が画面を見ないで視聴すること前提で脚本を書いていたというから
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:43:29.791ID:zAPpo7CP0皮肉なの分かれや……
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:43:52.864ID:nbGQAIsO0それは単純に漢字理解してないだけだから普通じゃない?
空気を読む事が出来ない、間から感じ取る事が出来ないのは多分一生治らない
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2021/06/03(木) 18:45:05.302ID:AfFWt9qba■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています